fc2ブログ

木材利用ポイント事業について

昨日、長野県木材利用ポイント推進協議会より山のようにリーフレットとポスターが送られて来ました。
image_20130719152151.jpg
この事業、7月1日より申請が始まっています。
対象は住宅の
(1)新築
(2)リフォーム
(3)木材製品の購入
で、1と2については、杉、檜などの地域材を基準以上使う等の条件を満たすことが条件です。
付与されるポイントは、
(1)については一棟当たり30万ポイント
(2)については床、内壁などの内装、及び外壁の木質化でそれぞれについて付与されるポイントが異なっていますが、最大30万ポイントです。
(3)については上限10万ポイントです。

弊社は、当該工事を行うことができる事業者に認定されています。
image.jpg

スポンサーサイト



資格試験で東京に行ってきました

21日日曜日に一級建築施工管理士の試験で東京に行ってきました。
前回の学科試験に続いて今年二回目、東京を離れて早や20年、
なつかしい風景もあれば、全く変わってしまっているところなど20年の月日の流れを感じます。

今回は長野駅から新幹線で東京駅まで入ったことですので、
保存復元が行われた丸の内駅を見てきました(試験前にもかかわらず!)。
復元技術もすごいが、丸ごと免震化したところもすごいですね。

1210223.jpg


1210224.jpg


試験会場の東京大学駒場キャンパスにある建物も有形重要文化財(だったかな?)とのことで
写真に撮ってきました。

1210225.jpg

今回は試験プラス建築物巡礼の東京行でした。

お客様宅訪問

一昨年施工した大町のS様宅にログの門柱を取り付けました。

1枚目の写真が入り口片側に設置したフクロウのカービングです。
2枚目はもう一方に設置した表札&ポスト付門柱です。


12102212.jpg


1210222.jpg

両方とも300φの独立基礎の上に取り付けています。

お客様は、竣工後しばらく大阪との行き来をしながらの生活でしたが、今年春から移住されてきました。
のどかな生活を楽しみにされていたようですが、観光客の観光ボランティアや様々なことに励まれていて、充実した日々を過ごされています。素晴らしい!!

カービングで熊製作

チェーンソーカービングで熊を作りました。
ポスト付です。実物より優しい感じの写真映りになって今います。
kuma.jpg

先週は長ベンチ4個に背もたれ付き丸太椅子2個納品とクラフト屋さんしました。
今週も、門柱やらフクロウのカービングやらとクラフト屋さんの仕事が続きそうです。

”スプーン&フォーク入れ”製作

2日がかりで、赤松の一枚板の彫り込み、そして磨きをして作りました。
掘り込みはルーターで根気よく少しずつ深さを変えていきます。
最終的に4cmほど掘り込みました。
磨きは、マルチマスターで荒削り。
仕上げは手磨きです。
磨きだけで一日掛かってしまいました。
途中からは手の皮も磨きがかかり苦闘しながらの作業でした。
サイズ長手:40cm 幅:24cm 高さ:5cm

プロフィール

信州ログアーツ代表

Author:信州ログアーツ代表
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR