資格試験で東京に行ってきました
お客様宅訪問
あわただしい8カ月もやっと一息・・・
今年もあっという間に8カ月が過ぎようとしています。
昨年からの予定の仕事もお盆休みまでになんとか終わりました。
今年は改修工事が続き、月休1日しか取れないような慌ただしさでした。
下の写真はその一つで、大町市で行ったデッキをサンルームに改修する工事の写真です。
屋根には、2坪分の天窓を取付ました。窓はL字で7間分取っています。
基礎から、造り付け天窓、窓の製作まで当社で行い、1ヵ月半で仕上げました。
ハードな工事日程をこなしながら、施工管理士1級の国家試験を受け、学科試験には合格することができました。
10月には実地試験があり、これに合格できれば、晴れて1級施工管理士になれます。
今年の残りも、充実した物になりそうです。
昨年からの予定の仕事もお盆休みまでになんとか終わりました。
今年は改修工事が続き、月休1日しか取れないような慌ただしさでした。
下の写真はその一つで、大町市で行ったデッキをサンルームに改修する工事の写真です。
屋根には、2坪分の天窓を取付ました。窓はL字で7間分取っています。

基礎から、造り付け天窓、窓の製作まで当社で行い、1ヵ月半で仕上げました。
ハードな工事日程をこなしながら、施工管理士1級の国家試験を受け、学科試験には合格することができました。
10月には実地試験があり、これに合格できれば、晴れて1級施工管理士になれます。
今年の残りも、充実した物になりそうです。
「包丁ラック」完成
昨年の、白馬のお客様ご依頼の”包丁ラック”が出来上がりました。

お宮にあった樹齢数百年の赤松で作りました。節目がきれいに出てなかなかの出来栄えです。
これ一個に丸一日掛かりました。う~ん採算が取れない作品だ・・・・

お宮にあった樹齢数百年の赤松で作りました。節目がきれいに出てなかなかの出来栄えです。
これ一個に丸一日掛かりました。う~ん採算が取れない作品だ・・・・